iPhone購入 ― 2009年09月15日 20時08分20秒

先月auからSoftBankにキャリア変更、念願のiPhone3Gsに携帯を換えました。
auの2年契約のサービスが丁度完了するタイミングで、iPhoneの新型が発売になり、SoftBankの諸々のキャンペーンもあり決断しました。
しかしSoftBankショップ(代理店)に行ってびっくりしたのは
よけいなサービスまで契約させられてしまう事。
本来ならホワイトプラン(i)+sベーシックパック(i)+パケット定額フルの契約だけで良いはずが、Wホワイトと基本オプションパック(i)、これを契約しないとペナルティで5000円程かかるとの事。
但し、契約後はすぐに解約してもかまわないと言う事なので、渋々契約、月々は小額でも電話としてはあまり使用しないのでよけいな出費は抑えたいのです。
電話帳のコピーもここではできないとの事。
SoftBankホームページではショップで古い携帯のメモリーをSoftBankのサーバーにコピー、後で専用アプリを使ってサーバーからダウンロードするはずなのですが、、、
もうここまでに1時間近くかかっているのと担当者の対応の悪さに飽きて来たのでよけいな突っ込みは入れずにさっさと契約を完了させました。
元々電話帳はMacで管理しているので問題は無いんですけど
で、早速よけいな契約は解除、解除、後でとか言っていると忘れてしまって余計な料金を払うはめになりかねません。
結果はと言うとSoftBankと契約したのが8/5、料金の締め日が毎月10日なのでこんな結果に。
基本料 ホワイト 180
通話料 ホワイトプラン 10
定額料 Wホワイト[ 8月 5日~ 8月10日] 180
定額料 パケット定額フル(キャンペーン) 189
通信料 パケット 24
内訳 PCダイレクト@0.08円 312Pkt ( 24 )
割 引 パケット定額フル(キャンペーン) 対象通信分 -24
月額料 S!ベーシックパック(i)[ 8月 5日~ 8月10日] 58
月額料 基本オプションパック(i)[ 8月 5日~ 8月 6日] 30
手数料 契約事務手数料 2,700
その他 ユニバーサルサービス料 8
請求合計 3,522円
端末の料金加算は2ヶ月後からなので結果、初回請求のほとんどは契約事務手数料となりました。
WebでSoftBankと直接契約するか、Appleストアでの契約の場合は余計な契約はいりません。
契約する場所によってサービスが違うのも納得がいきません。
せっかく良い物を売っていても対応が悪いと魅力も半減してしまいます。
まあそれでもiPhoneには満足です。
auの2年契約のサービスが丁度完了するタイミングで、iPhoneの新型が発売になり、SoftBankの諸々のキャンペーンもあり決断しました。
しかしSoftBankショップ(代理店)に行ってびっくりしたのは
よけいなサービスまで契約させられてしまう事。
本来ならホワイトプラン(i)+sベーシックパック(i)+パケット定額フルの契約だけで良いはずが、Wホワイトと基本オプションパック(i)、これを契約しないとペナルティで5000円程かかるとの事。
但し、契約後はすぐに解約してもかまわないと言う事なので、渋々契約、月々は小額でも電話としてはあまり使用しないのでよけいな出費は抑えたいのです。
電話帳のコピーもここではできないとの事。
SoftBankホームページではショップで古い携帯のメモリーをSoftBankのサーバーにコピー、後で専用アプリを使ってサーバーからダウンロードするはずなのですが、、、
もうここまでに1時間近くかかっているのと担当者の対応の悪さに飽きて来たのでよけいな突っ込みは入れずにさっさと契約を完了させました。
元々電話帳はMacで管理しているので問題は無いんですけど
で、早速よけいな契約は解除、解除、後でとか言っていると忘れてしまって余計な料金を払うはめになりかねません。
結果はと言うとSoftBankと契約したのが8/5、料金の締め日が毎月10日なのでこんな結果に。
基本料 ホワイト 180
通話料 ホワイトプラン 10
定額料 Wホワイト[ 8月 5日~ 8月10日] 180
定額料 パケット定額フル(キャンペーン) 189
通信料 パケット 24
内訳 PCダイレクト@0.08円 312Pkt ( 24 )
割 引 パケット定額フル(キャンペーン) 対象通信分 -24
月額料 S!ベーシックパック(i)[ 8月 5日~ 8月10日] 58
月額料 基本オプションパック(i)[ 8月 5日~ 8月 6日] 30
手数料 契約事務手数料 2,700
その他 ユニバーサルサービス料 8
請求合計 3,522円
端末の料金加算は2ヶ月後からなので結果、初回請求のほとんどは契約事務手数料となりました。
WebでSoftBankと直接契約するか、Appleストアでの契約の場合は余計な契約はいりません。
契約する場所によってサービスが違うのも納得がいきません。
せっかく良い物を売っていても対応が悪いと魅力も半減してしまいます。
まあそれでもiPhoneには満足です。
地デジ対応へ ― 2009年09月16日 21時17分52秒
自宅は今の所ケーブルテレビなのですが、地デジ化に伴い今までのアナログ契約からデジタル契約への変更を迫られていました。
料金も840円から3,980円へと大幅にアップします。
視聴できるチャンネルも増えますが増えるのはどうでも良いチャンネルばかり、もっとも見る時間もあまりないので、ほとんど意味がありません。
テレビの為に年間5万円近く払うのなら自前でアンテナを取付けてしまおうと言う事になりました。
職場はもう何年も前に地デジに移行しているのですが、マスプロのLS5と言う小さなアンテナと八木のチューナーの組み合わせです。
小さなアンテナは風にも強く台風でも向きが変わってしまうような事はありません。
以前のアナログの大きなアンテナの時は取り付けがいい加減なせいもあって、ちょっとした風で向きが変わっていました。
職場で導入当時はアナログのみのテレビもまだ売られていたのでネット上にも満足な情報はありませんでしたし、近所の電気屋で聞いても良く分からないと言う時代でした。(今も)
家内が魚の骨のようなアンテナが屋根に乗るのは嫌だと言うので(私も同感)、自宅用は室内/屋外兼用のフラットなタイプを壁付けで行こうと言う事に、
今はインターネット上にもたくさん情報はあると踏んで、ざっとリサーチ、やはり今度はいっぱい情報がありました。
が、、参考になる情報は少なく、一番頼りにしていた総務省のページも大雑把な視聴範囲のみ、アンテナメーカーも同様、Y電気の店員も私が購入しようとしているアンテナUDF80(日本アンテナ)ではこの地域では映りません(自宅の近くではもっと)との事、でも店員の言う事が正しかった事はあまり無いのでとりあえず購入。
翌日職場のチューナーを自宅に持ち帰ってテスト、結果はどのチャンネルも問題なくバッチリ受信可能。
チューナーにはアンテナレベルのチェック機能があるのでチェックして見ると70〜80程度出ていて、CN比も30dBあります。
職場ではアンテナレベル60〜70ですから全く問題ありません。
立地が山の東南向きの斜面で目の前に障害物が無いのも良かったのだと思います。
後日壁に取り付けの予定です。
料金も840円から3,980円へと大幅にアップします。
視聴できるチャンネルも増えますが増えるのはどうでも良いチャンネルばかり、もっとも見る時間もあまりないので、ほとんど意味がありません。
テレビの為に年間5万円近く払うのなら自前でアンテナを取付けてしまおうと言う事になりました。
職場はもう何年も前に地デジに移行しているのですが、マスプロのLS5と言う小さなアンテナと八木のチューナーの組み合わせです。
小さなアンテナは風にも強く台風でも向きが変わってしまうような事はありません。
以前のアナログの大きなアンテナの時は取り付けがいい加減なせいもあって、ちょっとした風で向きが変わっていました。
職場で導入当時はアナログのみのテレビもまだ売られていたのでネット上にも満足な情報はありませんでしたし、近所の電気屋で聞いても良く分からないと言う時代でした。(今も)
家内が魚の骨のようなアンテナが屋根に乗るのは嫌だと言うので(私も同感)、自宅用は室内/屋外兼用のフラットなタイプを壁付けで行こうと言う事に、
今はインターネット上にもたくさん情報はあると踏んで、ざっとリサーチ、やはり今度はいっぱい情報がありました。
が、、参考になる情報は少なく、一番頼りにしていた総務省のページも大雑把な視聴範囲のみ、アンテナメーカーも同様、Y電気の店員も私が購入しようとしているアンテナUDF80(日本アンテナ)ではこの地域では映りません(自宅の近くではもっと)との事、でも店員の言う事が正しかった事はあまり無いのでとりあえず購入。
翌日職場のチューナーを自宅に持ち帰ってテスト、結果はどのチャンネルも問題なくバッチリ受信可能。
チューナーにはアンテナレベルのチェック機能があるのでチェックして見ると70〜80程度出ていて、CN比も30dBあります。
職場ではアンテナレベル60〜70ですから全く問題ありません。
立地が山の東南向きの斜面で目の前に障害物が無いのも良かったのだと思います。
後日壁に取り付けの予定です。
最近のコメント