まずはここから、 ― 2006年01月17日 15時25分18秒
三日坊主になりそうですが、とりあえず始めてみました。
光から1ヶ月 ― 2006年01月25日 11時57分05秒
ADSLから光への移行を開始してそろそろ1ヶ月、やっとすべての環境を光の方へ移す事が出来ました。光電話で1回線増やしたので専用のルーターが送られて来たのですが、こいつが思っていた以上に使えないやつで、設定して再起動すると2分もかかるし、で、結局NTTから送られて来たルーターはルーター機能を全部オフにしてただの光電話アダプターに、終端装置からハブで分岐してインターネットは市販のルーターを経由させています。
しかしRT−200KIという光電話対応のルーターの設定のしづらい事、どうすればあんなふうにできるのか考えてしまいます。一応ルーターとしての必要な機能は全て備えているようなのですが、wwwサーバーとか色々やろうとすると、設定のしかたがわかりずらく、反映される迄2分もかかってしまうとあれこれいじっているうちに嫌になってしまいます。市販のルーターなら数秒で済む事がなぜ2分も??しかも筐体のデザインが、、見える所には置きたく無い程カッコ悪い、市販品で光電話対応品が出たら迷わずすぐに買います。
最近のコメント