カラーなClassicの作り方 1 ― 2007年09月07日 10時36分54秒
大体皆さん同じような改造なのですが、中はどんな感じなのかと言うお問い合わせがありましたので少しづつになりますが中を順番に公開します。
まずモニター部分ですが、ブラウン管取り付けネジ部分を少し削りアクリル板で作った額縁がブラウン管枠の四隅にピッタリ付くようにします。
次はタッチパネルを1mmのアクリル板でずれないように上下左右にストッパーを付けます。その上に液晶パネル、コントロール基盤、と順番に重ねて固定します。
液晶の固定は適当な厚みのアクリル板にタップでネジを切った物を小さく切り出して足を作って固定しています。
コントロール基盤は液晶に付属していた金具を利用してアクリル板を取り付けそれに固定しています。
まずモニター部分ですが、ブラウン管取り付けネジ部分を少し削りアクリル板で作った額縁がブラウン管枠の四隅にピッタリ付くようにします。
次はタッチパネルを1mmのアクリル板でずれないように上下左右にストッパーを付けます。その上に液晶パネル、コントロール基盤、と順番に重ねて固定します。
液晶の固定は適当な厚みのアクリル板にタップでネジを切った物を小さく切り出して足を作って固定しています。
コントロール基盤は液晶に付属していた金具を利用してアクリル板を取り付けそれに固定しています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://god.asablo.jp/blog/2007/09/07/1778772/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。